清水下遺跡

大清水上遺跡

昭和52年、南都田清水下のかんがい用水工事中、土の中から「穂摘具」が発見されました。今から2700〜2000年前の弥生時代に穂を摘む道具(石包丁)として使われました。当時県内では初めての発見で東北の歴史を塗り替える価値があるとして話題になりました。県内でも古くから胆沢平野で稲作が行われていたことを証明しています。穂摘具は平成2年、県の指定文化財に登録されています。