法人設立の挨拶 | |
近年、新潟県中越地震や阪神・淡路大震災や大雨による災害など自然災害が多発しています。また、今冬は豪雪による家屋の倒壊や雪崩災害などが発生しております。こうした中、岩手県は厳しい自然条件から、大雨による災害・土砂災害・地震や津波・火山・雪崩災害など過去から自然災害が多く、県民に打撃を与えてきました。一方、岩手県における危険箇所の整備は遅れているのが現状です。さらに全国よりも高い山間地の過疎化・高齢化の進展や都市部での人口集中により地域防災力の低下は深刻となっています。 このように今後も尊い人命や財産が一瞬にして失われる可能性が高く、県民が「安全で安心して暮らせる」ための整備はまだまだ遠いのが現状です。さらに将来の岩手県の財政状況から、危険箇所の整備の急激な進展はなかなか望めないと思われます。こうしたことから今後は住民自ら正確な防災の知識を持って危険を察知し、自主的に避難することが重要です。 「防災ネットいわて」は、こうした背景から住民の防災に対する知識の向上と意識の高揚に努め、地域の自主防災への取り組みを支援するなど、岩手県内の防災対応能力の向上と、災害発生時の支援活動等に寄与することを目的として設立しました。行政と住民の間をつなぐネットワークを築くことで、減災に向け少しでもお役に立つことができればと考えています。
|
|
現 職:岩手大学名誉教授・非常勤講師、土砂災害防止広報センター 経 歴:1993年 建設省北陸地方建設局 湯沢砂防工事事務所長 1998年 建設省北陸地方建設局 北陸技術事務所長 2000年 建設省北陸地方建設局 企画部環境審査官 2001年 独立行政法人 土木研究所 新潟試験所長 2001年10月 岩手大学 農学部 農林環境科学科 2012年10月 岩手大学 農学部 教授 (森林科学科) 2022年 3月 岩手大学退官 |